都会と田舎
神に祈れ、だが岸に向かって漕ぐ手は休めるな。 ロシアの格言 ・・・ お元気でしょうか? 札幌の整顔整体師:北川です。
同じ道民でも、道内の地名を全てわかっている人はいません。
知り合いになると出身地を聞くのは定番になっていますが、どうせ言ってもわからないだろうと、一番近い誰でも知ってる地名を言う人がいます。
逆に知っている人が相手だと、田舎者扱いされてしまうこともあります。
どんぐりの背比べなんですけどね。
これが中国になると少し違いがでてきます。
上海出身だという知人がいました。
ところが、上海出身ではなく、上海に近い農村地の出身だったのです。
なぜ上海出身だと言うの、と聞くと、
「言ってもわからないので、一番近い上海と言ったほうがわかりやすいし、上海と言ってもいいほど近いから」
ということなんですが、むしろ次の理由が本音でしょうか。
「上海はブランドだから、出身が上海というだけで尊敬される」
確かに周りの中国人から、
「あの人は上海人だ。羨ましい」
「上海に生まれたかった」
などなど羨望の声を何度か聞いたことがあります。
日本でも大都市に住んでるというだけで、地方を見下す人はいますけど、東京に住んでるだけで羨ましいとは一度足りとも思ったことはないですね。
私は「網走」生まれです。
以前は「刑務所」と言うだけで、あ~なるほどね・・・とわかってくれましたが、最近の若者には通用しなくなってきました。
「番外地」なんて死語なんでしょうね。
あわせて読みたい記事:
- 小顔シンメトリー整顔60分コース・・・新規の学生さんにオススメです
- 顔や体のゆがみが気になる30代主婦・・・お客さまの声
- 中国人から聞きました。
- 眼球注射
- 肌ダメージはその年にならないとわからない!?
最近のコメント